ポリッシャーとは?
読み方:ぽりっしゃー
ポリッシャーとはモーター回転を利用して主に円形のブラシ・パッドを回転させる事により、塗布されているワックスを剥離させ、再塗布をし易い状態にすることや、車や床など、対象物を磨いて洗浄する為に用いられる機械の総称です。
ポリッシャーは機械自体の大きさやモーターの回転速度等によって、様々なタイプに分類する事が出来ます。比較的小型で片手でも扱える物はハンドポリッシャーと呼ばれ、壁の洗浄や車のボディの研磨等の目的で用いられます。一方、単にポリッシャーと呼ばれる場合には両手で取り扱うものを指すのが一般的で、床面の洗浄等に用いられます。その中でモーター回転数を高く設定したものは高速タイプと呼ばれ、洗浄の効率が高く硬質の床面に適している事から、ビルメンテナンス等の業務において欠かせないものとなっています。

ポリッシャー2

ポリッシャー1
大規模修繕工事との関連性
大規模修繕工事とポリッシャーの関連性
大規模修繕工事の目的は、外壁塗装工事や防水工事など経年劣化した部分を修繕することにより、建物の安全性、耐久性および美観を高め、資産価値を維持することです。ポリッシャーはこの大規模修繕工事において主に美観アップの部分で活躍します。ポリッシャーには様々な種類があり、床面の材質や使用目的によって機械を変える事でいろいろな場所に使用することができます。マンションなどの集合住宅の場合、エントランスや廊下などの床面の汚れを落とすことなどに使用されたり、古くなったワックスを剥がした後に、床面のつや出しに使用されたりします。昨今では、マンションの1階廻り床タイルや、インターロッキングにも活用され、清掃後の綺麗さに驚く方が多く見受けられます。ジェイプルーフでは洗浄汚水回収機能付きのポリッシャーを床面用、壁面用と自社所有しています。